浪人経験者による、効率は悪いと人に文句を言われようが「絶対に失敗しない」勉強法①
英語及び中国語を毎日5時間近く2年間勉強していた 通訳を目指している22歳(浪人経験済み)が、失敗しない勉強法を書きます。(ここ三ヶ月は留学資金稼ぎと卒論のため勉強休止中)
- 1.きちんと理解したページはページの端を折ること(左のページは左上を、右のページは右下を折る)
- 2.参考書は4色ボールペンの赤青緑の三色で書き込みまくること
- 3.暗記や学習の際に「新しいことを覚えられるのは一度に3つか4つまでだ」 と自覚して勉強計画をたてる
- 4.勉強は毎日複数科目、または何冊かの参考書を用いて、勉強時間を稼ぐことが大事
1.きちんと理解したページはページの端を折ること(左のページは左上を、右のページは右下を折る)
理解したページを折っていくだけで、以下のようにまだ読んでいないページや問題を解いていないページがどこにあるのか一目瞭然になり達成感が全然違います。他にも読了一周目は左上ページだけを折り、復習の二周目は右下のページを折るなんて応用もできて本当に便利です。 私はいつも5分、10分のスキマ時間に適当に開いたページを読んで折るみたいな勉強法を二年間続けて15冊以上の参考書をすべて7割以上完遂させました(もう一年かけて全部復習し直します)。
↓左のページを理解したら上部を折る
↓右のページを理解したら下部を折る
例えば「ビジネスパーソンの英単語帳」では、私はとりあえず左ページだけを先に完璧に読みました。
Amazon カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳
350~500円くらいでAmazonで中古で送料込みで買えるオススメの本です。
2.参考書は4色ボールペンの赤青緑の三色で書き込みまくること
写真は貿易実務検定
字は汚くても良いですが、ちゃんと理解して書き込むのが肝
、ところで、本に書き込むときには一ページにつき三回しか書き込んではいけません。一ページにつき三つのことを覚えたらどんどん次のページをめくっていき、時間を空けてから新しい気持ちで復習しながら新しい事柄を覚えていってください。これは次で解説します。
3.暗記や学習の際に「新しいことを覚えられるのは一度に3つか4つまでだ」 と自覚して勉強計画をたてる
マジックナンバー7 ± 2 という数字が人間が一度に記憶できる限界と言われています。また新しい研究ではもっと少なく、3~5個だと言われています。
ということで、参考書で勉強する際は一ページにつき三つぐらいの新しいことを覚えたらどんどん次のページをめくっていき、時間を空けてから新しい気持ちで復習しながら新しい事柄を少しずつ覚えていくという戦略をとるべきだといえるでしょう。
4.勉強は毎日複数科目、または何冊かの参考書を用いて、勉強時間を稼ぐことが大事
一冊の本、一教科だけ勉強する人はすぐに飽きるために一日の勉強時間減るため、参考書の数が必要になります。もちろん、勉強するべき参考書が増えすぎると辛くなりますし、復習の回数が少なくなるので効率が悪くなるというジレンマ。ここをを見極めて工夫し、本当に必要な努力をし続けられる人が一番強いですが、とりあえず上の1~3を守りつつ複数の参考書で勉強するのがベストだと思ってください。
続き 浪人経験者による、効率は悪いと人に文句を言われようが「絶対に失敗しない」勉強法② - 英語中国語通訳者の卵